• ホーム
  • 会社概要
  • 事業内容
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 投稿

クリエイトな日々

no-img 未分類

2020年プログラミング義務教育化

2017年9月27日 o2-admin

とても漠然としていて、具体的にどういうことになるのか、分かってはイないのですが、ある疑問というか、杞憂であればいいな、と思うことが、自分の高校時代を振り返って思い出されてきます。 高校1年のとき、「柔道」が必須教科でした […]

no-img 未分類

Winのatom復活る

2017年9月21日 o2-admin

こちら冒頭でatomのセッティングをしています。 おろ、と思い、実は使っているWin機でatomがフリーズするようになってしまい、「なんだよぉもう」な精神状態に陥り放置しておりました。 ま、エディタなんで何使ってもいいで […]

no-img 未分類

土日でわかるPythonプログラミング教室

2017年9月19日 o2-admin

出ましたね。おめでとうございます。 作者の吉谷様には前回の土日シリーズ?のPHP版でたいへんお世話になっておりまして、今回も期待です。 このシリーズ、見かけは非常に初心者向けしております。たしかに内容も、四の五の言わずに […]

no-img 未分類

MacでRuby on Rails5 決定版

2017年8月18日 o2-admin

いくつかのサイトを参考にしながらの試行錯誤で、環境つくるところまで。出来るだけ詳細に。 それぞれのサイトでバージョンの違いや、そもそも全く違う手法など、なかなかに大変でした。 Macは最初からrubyがインストールされて […]

no-img 未分類

GVimをTextTreeに化けさせる

2017年8月15日 o2-admin

これなのよ。欲しかったもん。VIMの魔術師たちは今頃?って思うでしょうが、何となくあることは知ってはいたんだけど、ま、ATOMとかあるし、ってんで敢えて突っ込んで探さなかった。 しかしね、どうにもATOMの挙動がしっくり […]

no-img 未分類

PythonでWEBは生易しくなかった、ここまででわかった話

2017年8月14日 o2-admin

待ってました!あと一ヶ月早く出して欲しかった(泣) Djangoが幅を効かしているらしいこと でもそのDjangoの情報が新たしいのがなくてなかなか厳しいこと その前に、cgi-binで動かすのmodナンチャラで動かすの […]

no-img 未分類

自然に身を任せたらMacになった

2017年8月1日 o2-admin

なんつうか、節操がないっつうか。 取っ替え引っ替えっつうか。 なんでもそう。PCだけじゃない。ギターもそう。誰ですか、そこで、女もとか言ってる、そこのあなた。いや、うんうんじゃないっての、誤解です。誤解。 などと落語調で […]

no-img 未分類

Win機蘇るの巻 VirtualBox,vagrantはWinの古さに合わせろ

2017年7月28日 o2-admin

Win機を手持ちから降格したのはvagrant upが出来なかったのが一番大きな原因だった。 Macで1週間ほど作業していた。 全てが動いており、軽いし、電池の持ちがいいし、まぁ強いて言えばブラウザの挙動が同じブラウザで […]

no-img 未分類

バイオリンが好きだあぁぁぁ!

2017年7月23日 o2-admin

https://www.youtube.com/watch?v=VEu5mT3XD2s&t=1584s 僕は和音が苦手で、ギターを弾いていても、コードを弾くということを極力しないのです。 最初からそうであったわけ […]

no-img 未分類

翻弄対々和の日々

2017年7月22日 o2-admin

持ち歩いていたwinマシンでVirtualBox + vagrantが出来ないことが判明。関連があるかも知れないが何せネットワーク系が非常にメンドーで、例えばChromeを立ち上げてGoogleにつなぐ。しばらく何か考え […]

  • 1
  • 2
  • …
  • 11

まずは、お気軽にお問い合わせください。

弊社にご興味を持って頂けたら、お気軽にお問い合わせフォームへ。

お問い合わせフォーム
  • ホーム
  • 会社概要
  • 事業内容
  • ブログ
  • お問い合わせ
Copyright © 2020 O2. Inc. All rights reserved.